年金数理8月以降の学習計画😤

アクチュアリー試験

こんにちは!めもりです!

今回は8月以降の学習計画を発表します!といってももう8月下旬ですが笑

私は現在アクチュアリー1次試験の数学、生保、損保、KKTに合格し、年金数理の勉強を行っています。(昨年の年金数理不合格)

前回は5月に一度計画を立てました。こちら↓

それの実績と合わせて今後の勉強スケジュールを紹介します。

今後アクチュアリー試験を受験する人の学習スケジュールの参考になれば幸いです。



8月までの実績

ワークブック(WB)

年金数理のWBは当初5,6月で終わらせる予定でした。ですが後半の4、5、6部が結構重かったので結局解き終えたのが7月下旬でした。

年金数理のWBは1300ページ近くあります。果てしない量ですよね笑

1年間年金数理の勉強をした社会人が3ヶ月弱で終わるボリューム感です。えげつない問題も数問あったのでそれらは手をつけていません、、

年金数理のWBを利用しようと思う方は、全て解くのに3〜4ヶ月はかかると思って取り組んだほうがいいでしょう。

Anki

WBで出てきた疑問点や公式を入れて平日の隙間時間に取り組みました。

前回、暗記についての記事を書きましたが、私の場合、基本的な部分はほぼ覚えてしまったので、もっとマニアックな計算する上での注意点や着目点を書いて暗記に入れています。

おかげで暗記カードの数が膨大になってきました。

Ankiはやらない日が続くとどんどんカードが溜まっていきます。

先日お盆休みで勉強を数日間全くしなかったのですが、休み明けAnkiを開いた時は😱ってなりました笑

サボると一瞬でやるべきカードが100枚くらい溜まるんですよね、、

Ankiを最大限に利用するためには、これを毎日のルーティンにして、何が何でもその日やるべきカードを完了させていく必要があると感じました。

模試

7月には、過去問を利用して模試も実施しました。

ペースは週1回程度です。平均すると70以上は取れているといった感じですね。まあ過去に何度も問いているので当たり前っちゃ当たり前ですが。

年金数理のWBではH26年以降の過去問は載っていないため、アクチュアリー会の過去問を利用する必要があります。

これらは試験が近づいてきたら模試として利用することをおすすめします。

最近、勉強方法を模索中で、司法試験の学習法なんかも見ていますが、そこでも過去問と模試は強調されています。

試験は違えど参考になるのではないのでしょうか。

今後の学習計画

8月(といっても残り1週間笑)

残り2年分の過去問を、模試として解こうと思います。

社会人になると平日になかなかまとまった時間が取れないので模試をするのは結構ハードなんですよね、、

まあ残り少しなのでなんとかやりきります!あとAnkiも頑張って消化します!

9月

年金数理人の能力判定試験まで1ヶ月なので、こちらの過去問を中心に取り組んでいく予定です。

あと来年の2次試験の学習スケジュールも立てていこうと思っています。今は暗記の仕方や司法試験の学習法などを調べています。

2次試験に役立つ資格など、ご存じの方がいればこのブログやTwitterなどからぜひコメントください!

10月以降

年金数理人試験が終わったら、2日間ノー勉強デイにします笑

映画とかYoutubeを浴びるように見ます。

そして、その後は”余裕があれば”能力判定試験の過去問の解答例をアクチュアリー受験研究会にアップロードしてみようかなぁなんてことも考えています。

能力判定試験の過去問は解説が載っていないので勉強するのには向かないんですよね、、

ですので今後、年金数理を受験する方の参考になるものを何か残したいなと思っています。

試験の手応えがなかったらやりません笑→結局できませんでした😭

アクチュアリー試験に向けては、できなかった問題を繰り返し解くとともに、計算の練習を徹底的に行なっていきます。

公認会計士くらい電卓が早く打てるようになりたい笑

最後に

今後は以下の3つが重要になると考えています。

  • 新しい問題の対応→飛ばす勇気を持つ
  • ケアレスミスの削減→量をこなす
  • 時間を制限して問題を解く→模試

日々の問題演習の中でこれらを実践していきます。

受験生のみなさん、一緒に頑張っていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました