学習継続のためのコツ 学習計画を立てる

その他学習法

学習が計画通りにいかず挫折してしまった、、そんな経験はありませんか?

今回は学習を進める上で、どのように学習計画を立てるかについてお話ししたいと思います。

なかなか思い通りに学習できない理由の一つに、ゴールへの筋道が立っていない事が挙げられます。

この筋道を立てておく事で、日々の目標が明確になり途中で挫折しづらくなります。逆にこれができないと何をやったらいいのかわからないという状況になりかねません。

この記事を読む事で、どのように学習を進めていくのかという計画が立てやすくなると思います。

学習計画の立て方

  • 情報を集める
  • 余裕を持った大まかな計画を立てる
  • 全力で学習に取り組み、軌道修正していく

順に解説していきます。

情報を集める

試験や目標に関する情報を集めましょう。詳しくは以前の記事で解説しています。

敵を知らないと何をすべきかなんてわかりません。ですので自分で調べて参考書、どれくらい勉強したらいいのか、難易度などを把握するようにしましょう。

ただここで集めた情報は、参考にすぎません。合格した人や、成功した人のやり方などいろいろとわかると思いますが、人は人、自分は自分です。

ですのでやりながら自分にあった方法を探していくことも重要です。

余裕を持った大まかな計画を立てる

ある程度やるべきことを把握したら、実際に計画を立てていきます。

ここで気をつけて欲しいのは、最初はきっちりした計画でなくていいということです。

「一週間でこれくらい進みたいなあ」「1ヶ月でこれは終わらせたいな」くらいのもので構いません。なぜかというと、まず思い通りには進まないからです

初めに細かく決めてしまうとうまくいかなかったときに予定がずれ込み、結局十分な学習ができなかったということになってしまいます。

また、予定通りに進まないことを見越して、余裕を持って計画するように心がけましょう

人間はどうしても「自分ならこれくらいできるだろう」と思って実行できない計画を立ててしまします。

ですので、ゆとりある学習計画を意識して、試験の数週間前には合格できる状態をつくっておくという感じがいいと思います。そのように計画していてもだいたい試験前は余裕はありません笑

全力で学習に取り組み軌道修正する

そしてやる事が決まったらとにかく一生懸命学習に取り組みましょう本気で取り組む事で、自分がどれくらいのペースで学習できて、どの程度理解できるのかが把握できます。

そして定期的に学習計画の見直しを行ってください

ある程度やっていくと「自分にはこの範囲は一週間では終わらない」といったことがだんだんと感覚的にわかるようになってきます。

そこで当初の計画や、自分がやったことを振り返って学習計画を修正していくのです。

ここまでできるようになると、あとはこれを繰り返すのみです!この学習の振り返り・修正と本気で学習に取り組むことがもっとも大変ですが、頑張っていきましょう。

体験談

皆さんは中学時代の定期テスト前に勉強計画を立てさせられませんでしたか?私はそれが大嫌いでした笑

教科書の何ページから何ページまでやるといったことを書いてもどうせ予定通りにはいかないと感じていたので、テキトーに書いて提出すると「ちゃんと書きなさい」と何度も言われました笑

最初に学習計画に力を入れすぎると、時間もかかりますしうまくいかずに落ち込むことが増えてしまうと思います。個人的にはやっていく中で計画を修正していくのがベストかなと感じています。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は学習計画の立て方についてお話ししました。

ひとつ注意して頂きたいのは、ここで書いたものはあくまで何ヶ月も勉強する試験を想定しています。

私自身、一週間や二週間で受かりそうな試験は振り返りなど行わず、詰め込みで合格してきました。ですのでどのような試験を受けるかによってやり方は変わってくると思います。

ただ、長期的な学習が必要な資格や、入学試験に向けて勉強する上ではこのような方法は役に立つと思います。学習計画があるとやるべきことが見えるため、学習を継続することにつながります。

皆さんの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました