過去問とワークブックどっちやる?

アクチュアリー試験

こんにちは!めもりです!

今回はアクチュアリー試験の勉強で「過去問とワークブックはどっちがいいの?」という疑問にお答えします!

私は現在、数学、損保数理、生保数理、KKTに合格していますが、これらの勉強では過去問しか使っていませんでした。

ですが昨年の年金数理に落ちたため、今年の勉強は年金数理のワークブック(WB)も取り入れて行っています。

合格体験記でもよく取り上げられているこれら2つですが、それぞれどのようなものかよくわからないという人も多いと思います。

そこで今回はそれぞれの特徴も踏まえて効果的な利用法を解説していきます!



過去問とワークブック

まず過去問とワークブックについて説明します。

過去問

こちらはアクチュアリー会が公表している数十年分の過去問です。

アクチュアリー会HPの上の段から書籍ライブラリー過去試験問題集と進むとPDF形式で掲載されています。

紙媒体では販売されていないので、こちらからダウンロードして利用する必要があります。

この過去問は問題と解答解説が記載されているので、試験勉強で利用しないという人はほとんどいないでしょう。

ワークブック(WB)

こちらは心優しい人が、過去問や参考書の問題を分野ごとにまとめ、それに解答解説をつけてアップロードしたものです。作成者には感謝感謝です🙏

アクチュアリー受験研究会というサイトで利用することができます。

過去問とほとんど変わらんやん」と思われそうですが、問題を解くときのポイントやコツが過去問よりも丁寧に書かれています。また、問題のすぐ下に解答が載っているので、過去問をやるときのように問題と解答を行ったりきたりする必要もありません。

イメージとしては、「合格へのストラテジーの問題数を数倍にしたもの」って感じです笑

このWBを利用するためには、以下のサイトで会員登録する必要があります。

登録は無料で、メールがたま〜に送られてくるだけなので登録したほうがいいでしょう。

会員登録して、上の段の受験生の道具箱から科目を選択するとWBが掲載されていると思います。ない場合は下の方に進んでいいねランキングというところで見つけられます。

こちらのサイトでは参考書の誤植情報も豊富なので定期的にチェックすることをおすすめします。

ぶっちゃげどっちがいい?

どちらを利用したらいいかと聞かれれば、私は過去問をおすすめします。

理由は以下の2つです

  • 実践形式であること
  • 基礎はストラテジーで固められる

実践形式であること

WBは分野ごとに問題がまとまっています。ですので、どちらが実践に近いかというと過去問でしょう。

過去問を利用することで「3時間でどのくらい点がとれるだろうか?」「時間配分はどうしたらいいだろうか?」といったことを把握することができます。

これはWBでは養うことができないものです。

また、過去問は一年という区切りがあるため、「今日は過去問を1年分やろう!」といった目標も立てやすくなり、学習の継続につながります。

WBはそういった細かい区切りが無いため、マンネリ化しやすいように感じます。

小さな達成感を積み重ねるのは、学習を継続する上で大切なことです。「前回は46点だったけど今回は50点になった」といった定量的なフィードバックがある過去問はモチベーションの維持にも有効なのではないでしょうか。

基礎はストラテジーで固めれる

ストラテジーとはアクチュアリー1次試験の参考書です。詳しくはこちらをご覧ください。

私の感覚的には、WBに載っている基本的な問題+解説はストラテジーでカバーできます。

ストラテジーが発売されていなかった頃は、各分野を体系的に学ぶため、WBは大変有効だったと思います。

ただストラテジーシリーズがこれだけ充実した今、基礎的な部分をそこで固めて、応用は過去問で対策するということが可能になりました。

より効率的に短期間で合格するという観点で見ると、WBよりも過去問のほうがいいと思います。



ワークブックのメリットは?

ここまでは過去問贔屓で話を進めてきましたが、WBを利用したほうがいい場面もあります。

私は年金数理のWBしか利用したことがないので、それをもとに話を進めていきます。

WBのメリットは大きく3つあります

  • 弱いところを重点的に学習できる
  • WBにしか載っていない解法がある
  • 年金数理人試験の解答解説がある

繰り返しになりますが、WBでは分野ごとに問題がまとまっているので、自分がよく間違う分野を把握したらそこを重点的に学習することができます。

また、過去問には載っていない解法やコツが載っているのも大きなメリットです。WBは過去問よりも受験生目線で書かれているので、過去問の解説ではよくわからなかった小さな疑問を解消できることもあります。

そして最後に、これは年金数理のWBに限った話なのですが、年金数理人試験(能力判定試験)もWBで解説されています。

年金数理人試験はアクチュアリー試験と問題がよく似ています。ただ、年金数理人試験は過去の問題と解答は公開されているのですが、解説がついてないのです💢

ですのでこの年金数理人試験の過去問で演習を積むのは非効率的だな〜と思っていました

そんなとき私が見つけたのが、救世主WBです。もともと解説がないとは思えないほど、計算過程も細かく記載されています。この解説作った人すごすぎです笑

アクチュアリー試験の過去問はやり尽くしたがもっと問題演習を積みたいという人は取り組んでみることをおすすめします。

おすすめの使い方

私は、過去問とWBを組み合わせて利用するのがいいと思います。

具体的にはこんな感じです。

  • 基本的には過去問で演習を積んでよく間違うポイントをWBで補う
  • WB中心に学習を進めて、試験が近づいてきたら実践形式で過去問を行う

科目にもよりますが、WBではここ数年の過去問はカバーできていないことが多いです。ですので、WB中心で試験勉強を進めるにしても、直近数年分の過去問は外せません。

私の場合は過去問を中心に学習してきましたが、過去問をほとんど利用せずWBだけで合格したという人もいるので、実際に自分でやってみて判断するほうがいいかもしれません。

最後に

私がアクチュアリーの勉強を始めた際、ネットでWBというワードを知りましたが、それが何なのかよくわからず、過去問で勉強を進めることにしました。

あの頃は

ダブリュー…ディー…..?何だそれは…

って思ってました笑

利用するかはさておき、学習の幅を広げるためにも、WBは一度目を通しておくことをおすすめします!

そしてもしWBを利用する際は、作成者の方に感謝しながらダウンロードしましょう!笑



コメント

タイトルとURLをコピーしました