金融コンプライアンス・オフィサー2級の勉強法

金融関連資格

こんにちは!めもりです。今回は金融コンプライアンス・オフィサー2級の概要と勉強方法について解説します。

私はこの試験を2024年12月に受験し、合格しました。

「金融コンプライアンス・オフィサー2級ってどんな試験?」「どう勉強したらいいの?」といった疑問を持つ人の参考になるかと思います!

この試験は銀行業務のコンプライアンスに関する知識を問うものです。

銀行などの金融機関で合格することを推奨されるため受験する方が多いと思います。

  • 試験はパソコンで行うCBT方式
  • 1問2点の全50問で、60点以上で合格
  • 問題形式は基本的に4肢選択問題
  • 合格率は60〜70%程度
  • 受験料は5,500円

難易度は決して高くないです。

今まで受験した法務3級や税務3級のほうが全然難しいです。

私は試験当日に4〜5時間勉強して78点だったので、1日時間が取れれば十分合格できると思います。

では勉強方法を解説していきます!

私はこの問題解説集のみを使って学習しました。

書籍の内容は、最新の過去問4年分とその解説です。

問題ごとに正答率が載っているので確実に正解しないといけない問題を見分けることができます。

問題集は毎年改定されるので、最新の問題集であることを確認してから購入するようにしましょう。

問題の解説は結構丁寧なので、テキストは不要だと思いますが一応リンクを貼っておきます。

私は先ほど紹介した問題集の4年分の過去問を1〜2周して試験に望みました。

とにかく問題演習を繰り返すことが合格の近道です。

試験の難易度は高くないので最初から答えがわかる問題も結構あると思います。

わからない問題には印を付け、適宜解説を見ながら過去問を4年分解きます。あとは分からなかった問題を1、2回見返せば十分だと思います。

合格することが目的なら、細かい理解は後回しにしてどんどん問題集を進めていくほうが重要です。

また、試験直前に勉強したほうが記憶に残りやすく、試験まで時間がないという焦りもあるため効率的に合格できると思います。

個人的には試験を休日の午後に予約して朝から一気に勉強するのがおすすめです笑

金融機関に就職すると取得すべき資格が多くてうんざりします。。。

これらの試験では、金融に関する知識をつけることより合格することのほうが大事という人がほとんどだと思います。

この記事の結論として、金融コンプライアンス・オフィサー2級は一夜漬け可能です。笑

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました