年金数理との格闘の記録

アクチュアリー試験

こんにちは!めもりです!

2021年度アクチュアリー試験、お疲れさまでした!

気づけばクリスマスで、今年ももう終わりが近づいてきましたね。

アクチュアリー試験を受けていると

「もう今年ももう終わりか〜」

なんてこと考える暇もなく年末になっているのは私だけでしょうか笑

今回は、試験が終わったので今年1年の振り返りを書こうと思います。

特に来年度新社会人になる方は勉強の進め方等、少しは参考になると思います!

まず試験の感想

私は現在、数学と生保、損保、KKTに合格しており、今回の試験では年金数理を受験しました。

年金数理に関して言うと、昨年(2020)と比べて圧倒的に簡単でした。

ビックウェーブと言っていいでしょう。←もし不合格だったらこの記事は削除します笑

以前ある記事を読んだ際に、年金数理が最も合格しやすいとおっしゃっている方がいましたが、その意味がわかりました。

やはり数年に一度、このような年があるんですね、、

必死に勉強しすぎた感は否めませんが、切り替えて二次試験の勉強に取り掛かっていこうと思います!

今年1年の学習の振り返り

1月〜3月

この時期はアクチュアリー試験の勉強は全くしませんでした。

新しいことはいくつかはじめました。オンライン英会話とかブログを始めたのもこの時期でした。

試験終了から合格発表までは新しいことをやるいい機会なので、なにか挑戦することを強くおすすめします!

私は昨年、年金数理が不合格だったので結構落ち込みました。

合格発表後は落胆社会人になることの不安でなかなか病んでました笑

来年度、新社会人になる方に伝えたいのは

社会人になる前が一番しんどい

ということです。仕事を始めさえすれば、不安を感じる時間もなくなるのである意味楽です。

小学生だった頃、夏休みの終わりに駄々をこねていたけど、一度学校に行ってしまえば学校も悪くないなと思えたあの感覚にそっくりです笑

大学卒業後は時間に余裕があり、何もしないとどんどんネガティブになってしまうので、悩む時間を作らないというのが大切だと思います。

前回の試験については以下の記事に書いています。

4月〜7月

入社後はやる気も徐々に回復し、少しずつ勉強に取り掛かり始めました。

まず、完全に忘れてしまった年金数理の内容を思い出すことからはじめました。

以前記事で紹介したことがありますが、Ankiというアプリを使って前年度覚えた内容を復習し、合格へのストラテジーを解き直しました。

また今年は、ワークブックも利用して学習を進めました。

詳しくはこの記事に書いています!

8月〜10月

この時期はだいぶ理解も進み、過去問では余裕を持って合格点を超えるレベルになりました。

また、10月に年金数理人試験を受けたということもあり、結構追い込みました。

アクチュアリー試験の年金数理を受験される方は、年金数理人会が10月に実施する能力判定試験の年金数理を受けることを強くおすすめします!

問題のレベルもアクチュアリー試験と同等で、とてもいい練習になると思います。

また、時期的にもアクチュアリー試験2ヶ月前という危機感を持つにはちょうどいいタイミングなのでぜひ年金数理人会のHPを確認してみてください。

11月〜12月

この時期は模試に模試を重ね、やることがなくなりつつありました笑

複数科目同時受験ももちろん大変ですが、1つの科目をやり続けるのも結構つらいものがあります、、

ただ11月末には年金数理人会の合格発表もあり、嬉しいことに合格できたので大きな励みになりました。

試験直前の学習については以下の記事で書いています。

最後はどのレベルまで?

最終的に過去問は2時間で9割取れるレベルに達しました。ここまで来ると本当に勉強が苦しくなります笑

「2時間で9割」

というのはアクチュアリー試験において

「十中八九合格できるだろう」

くらいのレベルだと個人的は思います。

初めての受験でそこを目指すのは少し大変かもしれませんが、合格の基準として心に留めておくとよいでしょう。

ただ2020の年金数理は例外でした。他の科目も同様ですが、数年に一度は発狂したくなるような問題が出ます。

そういう年は、理解できそうな問題をピックアップして確実に点を取る練習をするのも1つの手かなと思います。

最も大きな収穫

正直言うと、1次試験の内容は実務上そこまで役に立ちません笑

論理的思考力を磨くための訓練と思ったほうがいいでしょう。

ただそれでも大きな収穫がありました。それは

学習する習慣が身についたこと

です。

まさか社会人になってここまで勉強に明け暮れているとは思ってもみませんでした。

休日学習するために早く起き、集中力を維持するために適度な運動と適切な食事を心がけ、睡眠時間をきっちり確保する。目標がなかったらここまでやってません笑

息を吸うように学習に取り組めるようになりました。

今後どのような道に進もうと、この経験は大きな財産になるだろうなあと感じています。

社会人になって主体的に学ぶ人はごく少数です。たとえ今後アクチュアリー試験を受けないとしても、この記事を読んでくれている方々にはぜひ主体的な学びを続けていってほしいと思います!

合格発表まで

合格発表までは、もちろん不安はありますが、心を休めることのできる期間でもあります。

合格発表後はやはり次の勉強へと駆り立てられるので、、

ですので次のステップに向けて英気を養いましょう!

試験の合否がある程度わかっている人は次に向けて少しずつ勉強を始めるのもありかもしれません。私も2次試験の勉強は進めていこうと思います。

また、学生の皆さんはちゃんと卒業して、残り少ない学生生活を楽しんでください!

最後に

2021年度アクチュアリー試験本当にお疲れ様でした!

また細々とですが、一年間このブログを続けることもできました。いつもご覧いただきありがとうございますm(__)m

試験も終わったので、自分の経験を少しでも還元できるように記事を書いていきます。

今後もよろしくおねがいします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました