自己研鑽 社会人4年目で悟った真実 今回は社会人4年目のアクチュアリーが仕事をするうえで悟った真実をまとめてみました!4年目にもなるとだいぶ仕事に慣れてきて周りが見えるようになってきます。その中で大事だと感じたことをつらつらと書きました! 2025.03.16 自己研鑽
自己研鑽 喜多川泰(著)のオススメ本レビュー 今回は「運転者」をはじめ、多数の人気作品を書かれた喜多川泰さんの本をピックアップしてレビューしました!非常に読みやすく、学びあり感動ありの作品ばかりでした!一気に何冊も読んでしまうほど、魅力的なのでぜひ多くの人に読んでもらいたいと思います! 2022.07.11 自己研鑽
自己研鑽 バイトをしないという選択 今回は「大学生」=「バイトをする」みたいな風潮に対する違和感を記事にしました!学生時代、周りの人にバイトを強要されているように感じることがありました。そもそもバイトに限らず人の選択に口を出さないでほしいですよね、、 2022.05.01 自己研鑽
自己研鑽 社会人1年目で悟った真実 今回は働き始める前に知っておきたかったことについて書きました!新入社員はわからないことだらけで多くのストレスを抱えると思います。この記事では私が感じたストレスや気付きについて解決策も合わせて書きました。 2022.04.29 自己研鑽
独学 使える脳の鍛え方!! 「多くの人が非効率な学習をしている」この本にはこう書かれています。私たちはこれまで、学習法についてはほとんど学んできませんでした。この本を読むことで、科学的な研究に基づいた学習法を知り、目標への最短ルートが見えてきます。 2022.01.16 独学自己研鑽
自己研鑽 独学のバイブル「独学大全」のレビュー これまで私達は学校で、勉強の内容は教わっても勉強の方法は教わってきませんでした。この本ではそういった学習に対するマインドセットから具体的な学習法までユーモアをを交えながら解説されています。独学のノウハウが凝縮された一冊です! 2022.01.09 自己研鑽
自己研鑽 「がんになって良かった」と言いたい 今回は山口雄也さんの著書「がんになって良かった」と言いたいをレビューしました。この本は山口さんが生前に書かれた本で、「生と死」について考えさせられる内容になっています。当たり前だと思っている今この瞬間が、実はそうではないということを教えてくれます。 2021.09.29 自己研鑽
自己研鑽 脳を鍛えるには運動しかない!!! 今回は書籍「脳を鍛えるには運動しかない」をレビューしました!実は運動には我々が想像するよりも遥かに多くのメリットが存在するのです。不安解消、ストレス軽減、病気の予防、学習能力の向上、etc.この記事ではその中でも学習と運動の関係にフォーカスして解説しました。 2021.09.18 自己研鑽
自己研鑽 学生納付特例使った後は追納しなくていい!! 大学を卒業して社会人になると、国民年金追納のはがきが送られてきます。そこで「追納したほうがいいんだろうか?」と悩む人は多いと思います。私は追納しなくていいと思います。今回の記事ではその理由を詳しく解説しました。 2021.09.06 自己研鑽
アクチュアリー試験 暗記の本読みまくってみた 資格試験を受ける上で暗記は避けては通れませんよね、、私もどうしたらもっと効率よく暗記できるだろうかと悩んできました。そこで今回は、私が先日読んだ暗記に関する本を4冊紹介します。それぞれ違った切り口から暗記について解説されており、学習の参考になると思います。 2021.07.31 アクチュアリー試験自己研鑽