DCプランナー2級の勉強法

金融関連資格

こんにちはめもりです!

今回はDCプランナー2級の勉強法について書きました。

恥ずかしながら私は一度落ちました、、笑

その経験も踏まえて書いているので参考なれば嬉しいです!

試験の概要

DCプランナー2級試験の概要は以下のとおりです。

試験時間・・・2時間(おそらく1時間半もあれば試験は終わる)

試験会場・・・テストセンター

受験料 ・・・6,600円(2022年10月)

受験資格・・・なし、誰でも受験可

合格点 ・・・100点中70点以上

合格率 ・・・40〜50%

試験内容・・・年金、退職給付制度、確定拠出年金、老後資産形成マネジメントなど

企業の年金に携わる方が受ける試験です。

私の場合は年金アクチュアリーの試験を受けているので、その勉強の一環として受験しました。

不合格になった話

Free photos of Guy

私は初めて受験した際、68点で不合格になりました泣

20時間くらいは勉強して臨んだので、正直落ちるとは思っておらず結構ショックでした。受験料も高いですし😫

特に点が取れていなかったのは公的年金の分野です。

公的年金は複雑で覚えることも結構多いので甘く見ていると足元をすくわれます笑

合格不合格はその場で書類が渡され確認できるのですが、あのときの手続きをしてくれた方の同情の目はいまでも忘れられません、、

テキストと問題集

テキストと問題週は最新のものを買うようにしましょう。

以下の2冊を使って勉強しました。

一度不合格になったあとも結局この二冊で勉強して76点で合格しました。

ただ正直この二冊では解説が不十分の箇所も多いので以下のテキストと問題集も参考にすることをおすすめします。

勉強方法と勉強時間

通信講座もあるようですが、2級の場合は独学でも十分合格できます。

勉強は問題集を解きつつ、わからないところをテキストで確認するという方法が一番効率がいいでしょう。

年金について全く知識がなければテキストを読むところから始めてもいいです。

私は問題集を3、4週解いて合格しました。

計算問題もありますが、基本的には暗記です。地道に頑張りましょう。

個人的にはこれまで触れたことのなかった公的年金が難しく、テキストも結構読み込みました。

全く知らない分野については解答を見てもさっぱりということも多いので、テキストを読んだり、Google先生に教えてもらうことも必要です!

勉強時間は一度落ちてしまったので、結局30時間くらいでした。

確定拠出年金や投資の知識は多少あったので、年金に触れたことがない方はもう少し時間がかかるかもしれません。

難易度

これまで受けた資格で比べると、銀行業務検定の財務3級よりやや難しく、証券外務員1級よりは簡単といった感覚です。

誰でも受験することができ、合格率は40〜50%なので、客観的に見てもそこまで難易度が高い資格ではないでしょう。

最後に

試験は率直に言うと意外と難しかったです😅

気を抜いたら6,600円が無駄になるので注意してください笑

これまでとった(とらされた)金融関係の資格の中では役に立ちそうです。人生百年時代に突入し、年金制度の今後を考える上で知っておいたほうがいいことも多くありました。

年金アクチュアリーを目指している方にとっても、勉強の入り口としては丁度いい試験だと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました