アクチュアリー試験

アクチュアリー2次試験と社会人の勉強事情

今年アクチュアリー2次試験(年金)を受験しましたが見事玉砕しました。 私は昨年準会員になり、今年が初めての2次試験でした。 結果発表は2月ですが、結果はわかりきっているので2次試験の感想とと社会人の勉強事情について書きたいと思...
金融関連資格

DCプランナー2級の勉強法

DCプランナー2級の勉強法と勉強時間について解説しました。私は一度この試験に落ち苦渋をなめました、、難易度はそんなに高い試験ではありませんが、甘く見ていると足元をすくわれます。自身の経験も踏まえて書いているので参考になると思います!
自己研鑽

喜多川泰(著)のオススメ本レビュー

今回は「運転者」をはじめ、多数の人気作品を書かれた喜多川泰さんの本をピックアップしてレビューしました!非常に読みやすく、学びあり感動ありの作品ばかりでした!一気に何冊も読んでしまうほど、魅力的なのでぜひ多くの人に読んでもらいたいと思います!
アクチュアリー試験

アクチュアリー試験の勉強で困ること4選

アクチュアリー試験の勉強では、情報が少なく困る場面が幾度となくあります。今回はそういった状況の打開策を記事にしました!これから本格的に試験の勉強を始めていこうとされている方に知っておいてほしい内容になっています。
自己研鑽

バイトをしないという選択

今回は「大学生」=「バイトをする」みたいな風潮に対する違和感を記事にしました!学生時代、周りの人にバイトを強要されているように感じることがありました。そもそもバイトに限らず人の選択に口を出さないでほしいですよね、、
自己研鑽

社会人1年目で悟った真実

今回は働き始める前に知っておきたかったことについて書きました!新入社員はわからないことだらけで多くのストレスを抱えると思います。この記事では私が感じたストレスや気付きについて解決策も合わせて書きました。
アクチュアリー試験

大学生に告ぐ、本気でアクチュアリー試験に望むべき理由

近年は学生でアクチュアリー試験を受ける人が増えてきました。これはとても賢いことだと思います。社会人になってからの勉強は想像以上に大変ですから、、今回はそんな学生に向けて、学生時代に勉強をしておいたほうがいい理由を解説しました!
アクチュアリー試験

アクチュアリー試験の合否について思うこと

今回はアクチュアリー試験について思うことをつらつらと書いてみました!まず第一に、昨年は不合格で負け惜しみになるため言えませんでしたが、1次試験難しすぎます💢昨年の自分には一度落ちたくらいでそんなに人生を悲観しなくていいと言いたいです。
アクチュアリー試験

アクチュアリーへの道のり〜

今回はアクチュアリーになる流れを書きました。どういった段取りでアクチュアリーになるのか体系的に知れる記事は少ないので参考になると思います。平均8年かかると言われるアクチュアリー試験の合格に向けて私の経験をふまえて書きました!
独学

使える脳の鍛え方!!

「多くの人が非効率な学習をしている」この本にはこう書かれています。私たちはこれまで、学習法についてはほとんど学んできませんでした。この本を読むことで、科学的な研究に基づいた学習法を知り、目標への最短ルートが見えてきます。
タイトルとURLをコピーしました